ムビラジャンクション 全国演奏キャラバン日記
 
 
 
<< 2003年へ
20048

 

■8月8日 愛媛県今治市「おんまく祭り」
地元のお祭りというとなんかシラーっとする人も多いのではないでしょうか?ここ今治のお祭りも昔からそのようなイメージが強かったのですが、ここ数年間は町の若者が中心となって町興しとも言える年に一度の「おんまく祭り」に精を注いでいます。今年で7回目となるこのお祭りは今年から瀬戸内海の島々が市に合併ということもあって島々の伝統の太鼓隊の波動が商店街を震え立たせていました。

その他、踊りあり、御神輿あり、水軍レースありとてんこ盛りの内容でした。




このお姉さんはひと際目立っていました。


やっぱり夏の夜の祭りには「花火」がないと雰囲気出ませんよね。打ち上げ数こそ少ないものの暑い夏の夜を演出していました。

今治城築城・開町400年となる今年は町のあちこちでいろいろな催しが開催されます。

あなたは「バリッ娘」を知っているか!?
昨年の11月に結成された地元ダンス&ボーカルユニットでこの夏は「おんまく」を中心にライブステージ活動や、CDレコーディング、写真集撮影など夏休み期間は超多忙をきわめていたらしい!?

←今治タウン情報誌「BARIBARI」8月号の表紙の「バリッ娘」達。

今治おんまくの案内ページ


■8月15,16日 岐阜県郡上市八幡町「郡上踊り」 


岐阜の郡上といえば踊り祭りでで有名ですが、なんと400年の歴史を持つそうです。毎年7月半ばから9月半ばまで毎日踊るそうです。中でもお盆の4日間は朝の4時まで徹夜で踊り続けます。私は15日、16日と2日間参加したのですが、初日は下駄を履かずに普通のサンダルで踊っていた為、雰囲気が出ず次の日には下駄を買っちゃいました。そうなのです。ここの盆踊りは下駄を履いて踊るのです。踊っている皆さんの下駄の音がまた「カランコロン」と心地よく響きます。というわけで2日目は気づいたら8時間踊り続けていました。ヤバイっす!ここの盆踊り!終わったあともしばらく頭の中で三味線や笛の音が踊り続けていました。

踊り祭りの醍醐味はやはり参加型であるということでしょうか。以前、徳島の阿波踊りにも参加したことがありますが、同じく気づいたら踊りまくってました。

「見る阿呆に、踊る阿呆、同じ阿呆なら、踊りゃな損!損!」

時間とか、空間がブッ飛んでしまいます。今年はスケジュールの関係で去年のように頻繁にお祭りへの参加ができないのですが、来年はいろいろとスケジュールに入れてレポートしたいと思います。

郡上八幡の公式ページ


■8月23〜29日 仙台市青葉区「すあら・ぱぐーす」にてライブ&ワークショップ 

さていよいよ、本編のキャラバンですが今年は仙台から始まりました。できれば去年、苦労して行った北海道の札幌にも行きたかったのですが、残念ながらスケジュールの都合で行けなくなってしまいました。待っていてくれた人たちにはホントごめんなさい・・・。来年は余裕を持って必ず行きますのでよろしくお願いします!


「すあらばぐーす」とはインドネシア語で最良の音楽という意味だそうです。オーナーの佐野さんが一つずつインドやネパール、タイ、インドネシアで選んできた品物が所狭しと並ぶ、おしゃれな店です。ここのお店の特徴は民族楽器に力を入れていてアフリカのジャンベやカリンバなどが並んでいます。今年からムビラジャンクションのムビラも置いて頂いています。今年もお世話になった由木尾さんのギニアから仕入れたジャンベ、うちと相互リンクさせて頂いている「創作カリンバ工房」の千田さんの作品も並べられています。

そんなお店の2階を借り切って今回はムビラジャンクション初の1週間連続ワークショップと相成りました。去年は1日だけのW・Sだったのですが、今回はそんな体験型ではなく集中講座的なものをやりたいという私の希望を「蛸薬師倶楽部」の由木尾さんが汲んでくれ企画していただきました。中には4回連続でお越しいただける人がいたりと、なかなか充実した内容になりました。去年のワークショップの時にムビラが欲しくて、今回も欲しくて悩んでいたあなた!今回、買って正解です!来年にはカリガモンベだけでなく、他の曲も弾けるようになっていると思います。練習頑張って下さいね!


ワークショップに来てくださった皆さん、佐野さん、由木尾さん、そして千田さん!どうもありがとうございました。本当にお世話になりました。また仙台が好きになりました。次回もどうぞよろしくお願いいたします!

すあら・ばぐーす 仙台市青葉区一番町2-3-30壱弐参(いろは)横町 〒980-0811
電話:022-267-2282


■8月27日 宮城県名取市「建築中工務店」にてワークショップ 

今日は由木尾さんの友人である東さんのご紹介で、仙台市の隣にある名取市でワークショップです。会場は建築中の大工さんの作業場で、神社や寺などの古い廃材を利用したすばらしい建物を建てていました。そういえば、最近、日本のあちこちでいいセンスを持った大工さんを見かけますね。


そんな建物の中でワ−クショップは始まりました。夜は壁がないのでさすがに少し寒かったです。ちなみに東北、北海道辺りだとお盆を過ぎると夏は終わりのようです。

来年、完成の予定なので、是非ここでまたやりたいです!


企画していただいた東さんをはじめ、由木尾さん、石丸さん御一家、その他ワークショップに参加してくれた皆さんどうもありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします!

 

<< 2003年へ
20048
9月(1)へ>>

 


 

 

HOME  |  イベントカレンダー  |  ムビラとは  |  アーティスト紹介  |  ショップコーナー  | 
リンク集  |  更新履歴  |  通信販売法に基づく表記  |  お問い合わせ  | 
このサイトの著作権はすべてムビラジャンクションに帰属します。掲載の文章、写真、図表、音源等の無断複写、無断転載を禁じます。
Copyright © 2004 Mbira Junction All rights reserved.