ムビラジャンクション 全国演奏キャラバン日記<< 2004年へ 2005年7月 その1
■7月1日〜3日 札幌市「みんたる」にてワークショップ開催 |
|
|
|
|
|
今回は集まっていただいた方の要望で追加ワークをしました。急だったので場所は参加してくれた大畠さんの家で開催です。なんだか「ムビラ家庭教師」のノリで楽しかったです。短期間で詰め込みすぎたかなとも思いましたが、昨年のこともあったので気合を入れて伝授しました。皆さん練習忘れないでくださいね〜。特にカリガモンベのサード・ステージ!一日10分ですよ、一日10分!来年も絶対、来ます! ←熱のこもる伝導の様子。 |
|
「みんたる」 札幌市北区北14条西3-1-1 〒001-0014 |
|
|
|
■7月8日〜10日 函館市「浅水フラワーガーデン」にてワークショップ開催 |
|
ワークショップに来てくださった皆さん、泊めていただいた夏井さん、ゲンチョーさん、函館新聞の三ッ石さん、そして店主の浅水さん!どうもありがとうございました。お世話になりました。次回もどうぞよろしくお願いいたします! 「浅水フラワーガーデン」 |
今年の5月に徳島であった「音の祭り」に出演していた北海道のジャンベグループ「ンダナ」の山北さん。その彼の紹介によって実現した今回の「浅水フラワーガーデン」でのワークショップ。山北さんもここでジャンベのワークショップを定期的に開催されているそうです。店内はとても広く、2階まであって、そこら中に花の海です。函館はなぜかお花屋さんがとても多いらしいのですが、こんなにいっぱいの花に囲まれてのワークショップは初めてで、非常に気持ちがよかったです。 ![]() |
|
|
■ハセガワストアの焼き鳥弁当と函館のカニ |
|
|
函館中にあるコンビニエンスストア「ハセガワストア」の焼き鳥弁当は地元でも大人気です。なんか北海道というと海鮮についつい目がいっちゃいますが、おいしいものは地元に聞けということで、紹介していただきました。この焼き串、なんか知らないけどめちゃめちゃ美味しかったですよ! ![]() |
そして函館といえばやっぱりカニです!蟹!新鮮で大きなものが安い!安い!今回行った店は毛がにが手ごろな値段で、おもわず丸ごと食べちゃいました。で、発見。やたらとみんな、毛がに毛がにって何で言うのかと思っていたら、中に入っている蟹味噌の量がすごいですね。思わずお酒が欲しくなってしまいましたが、これから車で移動なので我慢です。 |
|
|
|
■ふんどし職人ハッシーさん |
|
ハッシーこと橋本淳二さんは「福来」というジャンベ・コメディアン・グループで活動されています。本職はなんと「ふんどし職人」!素材選びから染めまですべてご自身でなされています。素材は普通の綿から大島紬(!)までいろいろ使われていて、大島紬のものはウン万円するそうです。地元でも有名でいろいろなお祭りで出店されています。只今、ふんどし専門サイトを考案中で好ご期待! |
|
|
早速、脱いでいただきました ![]() |
女性用のふんどし |
|
|
|
■楽器職人アトさん |
|
アトさんは自分のイメージからさまざまな形の楽器を製作されています。彼の楽器を少しいじってみて、凄いなと思ったのはチューニングです。ムビラもチューニングが命ですが、彼の楽器は形が奇抜なだけでなく、非常にバランスの取れたチューニングを施されていました。下にある写真の楽器の中でも凄かったのが上の右から二番目に写っている「カメコラ」。本来、これは西アフリカの楽器である「コラ」を元に作られており、、楽器と向かい合って演奏するのですが、かなりヤバかったです。 |
■アトさんの作品■ |
|||
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
<< 2004年へ |
2005年7月 その1
|
|
|
![]() |
|