ムビラジャンクション 全国演奏キャラバン日記
 
 
 
<< 2010年へ
20117月 その1

 

■7月9日 広島市中区「R'CAFE《にてワークショップ開催
今年のキャラバンはイベント開催初となる広島から始まりました。R'CAFEは住宅地の中にあるお店で場所を見つけるのに少々迷いましたが、なんとか無事に開催の1時間前に到着することができました。昨日、梅雨が明けたこともあって、広島市内は蒸し暑かったです。




キング・オブ・ポップ!




ムーディな感じでした


R'CAFEはマイケル・ジャクソン好きのソウルバンドも率いているご店主さんが趣味的に始めた店らしく、あちこちに懐かしいマイケルのポスターが貼られています。店内のカウンターには美味しそうなお酒が並んでいますが、この後、我々は車で移動なので、ノンアルコール・ビールで我慢です。。ワークショップ途中、広島焼きやピザが出てきたりと、和やかな雰囲気の中、レッスンは続けられ、あっという間の2時間でした。
今回、主催をして頂いた門前ご夫婦をはじめ、店主のレイコさん、参加していただいた方々、どうもありがとうございます。これから広島でも定期的に教室を開けれたらと思っているので、よろしくお願いします!

 

R'CAFE 広島市中区東千田町2−5−3 電話:090-1016-1602 営業時間:上定(来店前にお電話ください)

  

■7月10日 広島市南区「広島市留学生会館《にて スライド&ライブ開催
広島2日目は南区にある留学生会館で行われました。このビルの上階は留学生たちが住めるようになっているらしく、この日は外国の方々をよく見かけました。










今回のイベントは前半がスライドとムービーによるジンバブエ文化とムビラの講義、後半が2人の奏者による伝統的な合奏という2本立てでした。前半の講義のあとの質問コーナーでは多くの質問が寄せられ、意外と関心を持った人がいるのだなあと思いました。設備が非常に整った施設で快適に仕事をこなせました。また、来年ジンバブエから帰った時にジンバブエの現状をリポートできればと思っています。

広島市留学生会館H.P

 

■7月11日 山口県美祢市 秋芳洞
広島と小倉の間に空き日があったので、前日に山口市にある湯田温泉、この日は秋芳洞に行ってきました。秋吉台は昔、学生時代に行ったことがあったのですが、秋芳洞は初めてで、そのスケールに圧倒されました。あと、途中で寄った岩国の寿栄広食堂のラーメンはコンソメ味のあっさり系でしたが、背油がきいた中国地方系でした。食堂のおばちゃんたちはあまり愛想がありませんが、ラーメンは美味しかったです。




洞窟入口




幻想的です




百枚皿




黄金柱




秋吉台




寿栄広食堂のラーメン


秋吉台は日本最大のカルスト台地で、それを造っている石灰岩は3億年前はサンゴ礁だったそうです。そのカルスト大地の中に数10万年をかけて、雨水により造られたのが秋芳洞だそうです。終始、この時空を超える年代ものに感心しっぱなしででした。中はひんやりとして、年中17度を保っているらしく、夏は涼しく、冬は暖かいそうです。洞窟の中から出て秋吉台の風景も楽しめるので何か得をした気分になれますよ。

山口県美祢市観光振興課  電話:0837-62-0304 営業時間:8:30-16:30 上定休
美祢市観光振興課H.P

寿栄広食堂  山口県岩国市麻里布町1丁目2-3 電話:0827-22-7878 営業時間:10:00~22:00 第2火曜定休

 

 

<< 2010年へ
20117月 その1
7月(2)へ >>

 


 

 

HOME  |  イベントカレンダー  |  ムビラとは  |  アーティスト紹介  |  ショップコーナー  | 
リンク集  |  更新履歴  |  通信販売法に基づく表記  |  お問い合わせ  | 
このサイトの著作権はすべてムビラジャンクションに帰属します。掲載の文章、写真、図表、音源等の無断複写、無断転載を禁じます。
Copyright © 2011 Mbira Junction All rights reserved.